はじめに:
こんにちは。
フリーエンジニアのアルト(alse0903)です。
正社員であれ、フリーランスであれ、IT業界はとても平均年収が高いです。
特に、フリーエンジニアは月収が高く、1年程度の実務経験があれば月収50〜60万程度が一般的な相場であり、3年経験のあるエンジニアであれば、月収80万ほどの単価をもらえることも少なくありません。
また、フリーエンジニアだけでなく、正社員でエンジニアをする場合も、他の職種と比 較してIT業界の平均年収は頭一つ抜けています。
現在、1年程度の正社員エンジニア経験があれば、今すぐフリーエンジニアになって月収50万円以上と取ることも難しくありません。
しかし、プログラミングが未経験で、将来的にフリーエンジニアとして独立を考えている場合は、ベンチャー企業などで1年程度の実務経験を積み、フリーエンジニアで独立をするというのが効率的です。
▼▼今すぐフリーエンジニアの案件を探したい方はこちら▼▼

特に独立を考えていないといった場合でも、今の会社がとてもブラック企業であったり、中小企業でIT企業なのに安月給であるという場合は、転職をするかしないかは別として、とりあえずIT転職エージェントに登録して、いつでも転職できるように情報を取得しておくというのは、リスク回避のためにもオススメです。
なので今日は、大企業、中小企業、ベンチャー企業、またSierやWeb系など様々な企業でエンジニアを経験してきた僕が、自信を持ってオススメするIT転職エージェントをいくつか紹介しようと思います。
僕がオススメするIT転職エージェント2選
レバテックキャリア
レバテックキャリアはIT業界、Web業界に特化した転職支援を行なっており、4,000件を超える求人登録数を誇る国内最大規模のIT転職支援エージェントです。
大手ならではのノウハウと交渉力で、年収を290万をアップして転職を成功させた実績もあります。
応募書類の準備から面接対策まで、専任のキャリアコンサルタントが親身にサポートしてくれるのも強みです。
また、親会社がレバレジーズ株式会社であり、正社員転職のエージェントだけでなく、フリーエンジニア専門エージェントであるレバテックフリーランスの運営も行なっています。
レバテックキャリアの専門キャリアコンサルタントが、フリーランスで独立するという目標を見据えた上での求人を数多く紹介してもらえる上に、フリーランスになる際はスキル面などの情報をレバテックフリーランスと連携できるので、スキルや条件に合致した案件紹介をスピーディーに受けることが可能です。
そのため、将来的にフリーランスとして独立を考えており、実務経験を積むために正社員エンジニアとして働こうと考えている場合には、登録必須のエージェントです。
マイナビエージェント×IT
マイナビエージェント×ITは、CMでおなじみのマイナビの系列会社で、IT・Web業界に強い転職エージェントです。
求人情報を掲載していない優良企業や多くの人事採用担当者との間に太いパイプを持っているので、他のエージェントでは見つからない好条件の掘り出し求人が見つかることもあります。
IT業界出身のキャリアコンサルタントが直接、一人ひとりにマッチした求人を提案してくれるので、エンジニアならではの悩みや相談などもしやすい環境が用意されています。
また、サポート体制も充実しており、応募書類の準備から面接対策まで、徹底的なサポートがついているのも魅力の一つです。
さらに、取り扱いしている業種の数が豊富で、数ある業種の中から自分の身に付けたいスキルや挑戦したい分野に絞って応募することができます。
・プロジェクトマネージャー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
・システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
・プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込)
・社内SE
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
・セキュリティエンジニア
・データベースエンジニア
・システムコンサルタント(業務系、テクニカル系)
・パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM、SCM等)
登録は複数エージェントの一括登録がオススメ
エンジニアとして年収や働き方に満足した転職を成功させたいときに覚えておいてほしいことがありまして、それは「複数の転職エージェントに登録して、複数の転職エージェントで並行して求人に応募する」ということです。
理由は、転職エージェントによって保持している求人が違うからです。
例えば、IT業界に強いエージェントでも、転職エージェントAではWeb系の求人が多く、転職エージェントBではゲーム系の求人が多いというケースがあります。
そのため、できるだけ多くの転職エージェントに登録することで、より多くの求人の中から自分に最適な求人を厳選することができます。
※ 転職を迷っている人へ
「プログラミングとかしたことないけどエンジニアに転職できるのか」や「自分のスキルで年収アップできるのか」と悩むのは当然だと思います。
なので、せっかく悩むのであれば、情報を持った上で悩むというのがベストだと思います。
転職エージェントでは、「今すぐ転職したい」という人だけでなく、「今後、いい求人があったら転職したい」や「まずは情報収拾のみ」という人の登録も歓迎されています。
なので、転職をするか迷っているという人は、登録・利用は無料なので、相談をしてみて “自分とマッチする求人はありそうか” や “プログラミング未経験でもエントリー可能なIT企業はどれくらいあるのか” という情報を複数のエージェントからもらった上で、たくさん悩むというのがベストな選択だと思います。
▼▼今すぐフリーエンジニアの案件を探したい方はこちら▼▼

arutosan_linemagazine.png)
僕のTwitterやブログでは、「フリーエンジニア」「エンジニアの稼ぎ方」「リモートワーク」などについての情報を発信しておりますが、LINEマガジンでは、以下のテーマについても、より詳しく解説しています。
1. 未経験からフリーランスを目指す方法
2. フリーエンジニアになれるスキル基準
3. フリーエンジニアが年収を底上げする方法
また、登録してくれた全員に、以下のプレゼントを準備しています(^-^)

