※ サポートできる人数の都合で『5名限定』
ご覧いただきありがとうございます。
この度、“今”、実務未経験の状態でも、月単価50万円以上のフリーエンジニアを目指したい方向けのコンサルを始めることになりました。
※ 勿論、エンジニアとして実務経験のある方でも大丈夫です。
フリーエンジニアとして、単価50万円という金額は、決して高い金額ではないのですが、最初に目指す金額としては悪くないと思い、この金額を設定しました。
僕も、完全な実務未経験からフリーエンジニアになって、少し現場で経験を積み、最初の頃は、月単価54万円という金額でしたが、そこから経験を重ねていくごとに単価が上がって行き、今ではフルリモートで月単価80万円(税込みで88万円)という金額まで来ました。
経歴紹介
僕は現在、フルリモートでRubyを書いているフリーエンジニアです。
最近では、PHPやVue.js、AWSなどについても、業務で触る機会が増えてきました。
僕の経歴やプロフィールについては、こちらをご覧いただけますと幸いです。
僕のコンサルでお手伝いできること
上記の経歴で紹介した通り、僕の経歴としては「実務未経験からの即フリーエンジニア」という感じです。
僕のコンサルで、お手伝いできる対象の方は、以下に当てはまる方です。
✔︎ 月単価50万円以上のフリーエンジニアを目指したい
✔︎ プログラミング未経験だけど、フリーエンジニアとして独立したい
✔︎ 既にエンジニアの実務経験があり、フリーランスとして独立したい
プログラミング未経験だけど、フリーエンジニアとして独立したい
プログラミングが未経験の方の場合は、まず、プログラミングを学習するところからがスタートです。
※ 学習するプログラミング言語は、PHP(Laravel)を想定していますが、その他に希望がある方は、事前にお問い合わせいただければなと思います。
未経験者が、プログラミングを習得する上でハマりやすい挫折ポイントは下記です。
1. 何から勉強をしていいか分からない
2. 詰まった時に、気軽に質問できる相手がいない
3. そもそも、どこまで勉強を進めたらエンジニアになれるのか分からない
この点を踏まえて、プログラミングの学習手順や詰まった箇所のアドバイスをさせていただきます。
ある程度、一人でWebアプリケーションを作成できるようになった後は、一度、実務経験を積むことをオススメしています。
勿論、どのタイミングで実務経験を積めばいいのかというアドバイスもさせていただきます。
実務経験を積む期間は、個人差がありますが、半年から1年くらいは現場経験を積んだほうがいいと思います。
というのも、僕自身が実務未経験の状態でいきなりフリーランスになったからこそ思ったのが、「一度、実務経験を積んだ状態でフリーエンジニアになるのと、全く実務経験が0の状態でフリーエンジニアになるのでは、現場に入ってからの大変さが全然違う」ということです。
別に、必ずしも正社員である必要はありません。
実務経験を積むのは、とにかくチーム開発を学ぶことが、最大の理由です。
フリーランスとして案件を取って現場に入ると、基本的には複数人で一つのアプリを作ることになります。
そのため、チーム開発の経験を積んでいると、フリーランスとして案件も取りやすいですし、実際の現場に入ってからの苦労がなくなります。
僕は、チーム開発の経験が0の状態で、いきなりフリーランスとして現場に入ったので、その点については、割と苦労しました。
もちろん、スキルシートや履歴書の書き方、面談でのコツ・質問されるであろう面談内容を踏まえて、サポートさせていただきます。
また、フリーランスとして営業活動する際も、スキルシートの書き方、面談で質問されるであろう内容の対策も踏まえてサポートさせていただきます。
まとめると、未経験からフリーエンジニアを目指す流れは下記の通りです。
1. プログラミングを学習
2. 実務経験を積む
3. フリーエンジニアとして独立
※ 以下の動画も参考にしてください。
既にエンジニアの実務経験があり、フリーランスとして独立したい
既に、エンジニアの実務経験があり、フリーランスを目指す方に向けてのコンサル内容は、技術的なサポートではなく、フリーランスのエンジニアを目指していく上での、スキルシートの添削であったり、面談対策などのサポートになります。
※ Web系にスキルチェンジしたいなどの場合は、Web系の言語を学習する必要があるので、ご相談ください。
フリーランス案件の獲得までの流れは、自分のスキルシートをエージェント経由で企業に送付し、面談に行くという流れになります。
1. スキルシートを作成
2. エージェント経由でスキルシートを企業に送付
3. 面談
採用担当者からすると、その人のスキルを判断するのは書類選考の時点ではスキルシートだけなので、「スキルシートの書き方が100%」と言っても過言ではない程、スキルシートの書き方は重要です。
僕も昔そうでしたが、「面談でどんなことを聞かれるのか」「実際にどのようにスキルシートを書いて、どのように案件を探していくのか」という、不安や疑問がとてもありました。
僕は、実務未経験から即フリーエンジニアになったと言う経歴があり、そこで培ったノウハウや経験を元に、今からフリーエンジニアを目指す方が、「どのようにスキルシートを書き、どのような点をアピールしていけば良いのか」というアドバイスも含めて、全てサポートさせていただきます。
また、「面談で想定される質問に対して、どのように答えるべきなのか」「どのようなことが面談で聞かれやすいのか」なども、あらかじめ僕からお伝えして、面談対策も行います。
過去の実績として、僕のコンサルを受けていただいた方で、実務経験が半年や1年未満でも、フリーエンジニアとして独立された方もおりますので、自分のスキルに自身が持てないという方も、一度ご相談いただければと思います。
サポート期間
・月収50万以上のフリーランスのエンジニアになるまで
※ 『フリーランスになるまでのサポート付き』なので、コンサル受講金額は早急に回収できると思います。
本サービスの強み
・永久サポート(フリーエンジニアになるまでのサポート付き)
・月単価88万のフリーエンジニアが、マンツーマンでサポート
・僕が、実際に面談で使っているスキルシートを公開
・実際に、フリーランス案件を取る際のアドバイスやスキルシート等の添削サポート付き
・実務経験を積んだ後は、フリーランス案件の紹介(※1)も可能
・フリーエンジニアになった後も、自由に相談OK
コミュニケーションツール
・Slack
・Zoom
・Line
費用 & 条件
プランは3つ用意しています。
※ サポートできる人数の都合で『5名限定』
サポート内容と費用の詳細は下記の通りです。
経験者向け
- 初回カウンセリング(30分程度)
- チャットサポート
- ビデオ通話・音声通話サポート
- フリーランス案件の紹介 ※1
- 履歴書・スキルシートの添削
- フリーランスになった後も、さらに年収アップしていくための定期的なコンサル
- フリーランスになった後も、スキルチェンジなどの定期的な相談
- フリーランスになった後も、リモートワーク案件の獲得方法などについても定期的にコンサル
- 初回カウンセリング(30分程度)
- チャットサポート
- ビデオ通話・音声通話サポート
- フリーランス案件の紹介 ※1
- 履歴書・スキルシートの添削
- フリーランスになった後も、さらに年収アップしていくための定期的なコンサル
- フリーランスになった後も、スキルチェンジなどの定期的な相談
- フリーランスになった後も、リモートワーク案件の獲得方法などについても定期的にコンサル
(※1)こちらご利用の場合、僕の方からもスキルに応じて単価交渉を行う流れとなります。希望する条件、ご自身のスキル、案件の状況によっても、選べる案件は変動します。現在は東京・大阪(名古屋、福岡も相談可)で案件を探す方が対象となります。また、案件への参画を確約するものではないので、その点はご了承ください。
未経験者向け
- 初回カウンセリング(30分程度)
- チャットサポート
- ビデオ通話・音声通話サポート
- フリーランス案件の紹介 ※1
- 履歴書・スキルシートの添削
- 面接・面談の対策、アドバイス
- プログラミング学習サポート
- 設計書から作成
- 外部講師を交えた独自教材による実践的なWebシステム開発
- 履歴書、スキルシートの代行 ※2
- 初回カウンセリング(30分程度)
- チャットサポート
- ビデオ通話・音声通話サポート
- フリーランス案件の紹介 ※1
- 履歴書・スキルシートの添削
- 面接・面談の対策、アドバイス
- プログラミング学習サポート
- 設計書から作成
- 外部講師を交えた独自教材による実践的なWebシステム開発
- 履歴書、スキルシートの代行 ※2
- 実際の業務を想定して、「チーム開発」で必要なスキルを一通り学習
- 実際の業務と同じく、タスクを振り分け
- 実際の業務を想定したGithubでのプルリクベースでの開発
- 初回カウンセリング(30分程度)
- チャットサポート
- ビデオ通話・音声通話サポート
- フリーランス案件の紹介 ※1
- 履歴書・スキルシートの添削
- 面接・面談の対策、アドバイス
- プログラミング学習サポート
- 設計書から作成
- 外部講師を交えた独自教材による実践的なWebシステム開発
- 履歴書、スキルシートの代行 ※2
- 実際の業務を想定して、「チーム開発」で必要なスキルを一通り学習
- 実際の業務と同じく、タスクを振り分け
- 実際の業務を想定したGithubでのプルリクベースでの開発
- カリキュラム内で実務経験を積むことが可能
- 上記の実務経験を6ヶ月〜1年程度積んでもらうことで、”最短で” フリーランスを目指すことが可能
- ※ 事前にLINEでヒアリングをして、合格した方のみ受け入れできます
(※1)こちらご利用の場合、僕の方からもスキルに応じて単価交渉を行う流れとなります。希望する条件、ご自身のスキル、案件の状況によっても、選べる案件は変動します。現在は東京・大阪(名古屋、福岡も相談可)で案件を探す方が対象となります。また、案件への参画を確約するものではないので、その点はご了承ください。
(※2) 実務経験を積む前、フリーランス案件の獲得前に、ビデオ通話で打ち合わせを行い、志望動機やスキルシートに載せるべき文章を僕の方で考えます。
最後に:このコンサルを立ち上げた想い
僕が新卒で入社して1ヶ月、10歳上の先輩は残業時間が多い割りに、金銭的に豊かではなかったし、20歳上の部長は終電まで残業しているという現状を見て、「同じ会社で働く以上、自分の10年後、20年後も同じ運命を辿るんだろうな」とイメージできてしまったんですよね。
そんな現状を見ていて危機感を感じ、色々と調べた結果「プログラミングができると年収が高くなる」という答えに辿り着き、独学でプログラミングの勉強を開始しました。
ただ、僕がフリーエンジニアを目指した当初、「プログラミングの勉強を始めたけど、周りに誰も質問できる相手がいない」という状況だったので、かなり苦戦しました。
また、当時の僕は、会社の給料も高くなかったので、一般的なプログラミングスクールに行けるほどの金銭的な余裕もなかったんですよね。
要は、フリーエンジニアになって収入を上げたいのに、3ヶ月で40万円、6ヶ月50万円などの高額なプログラミングスクールに通えるほど、金銭的な余裕がなかったという状況。
「当時の僕と同じような状況・考えの人も多いのではないか」という想いで、未経験からでもフリーエンジニアになって、月単価50万円以上を稼ぎたい人向けに、マンツーマンでのコンサルを始めようと思いました。
なので、金額も3ヶ月、6ヶ月などの期間の縛りを排除し、フリーエンジニアになるまでの「永久サポート」という破格の企画にしました。
また、本サービスでは、一人ひとりとマンツーマンでコミュニケーションを取った上で、フリーランスエンジニアになるためのサポートを行います。
そのため、人数が増えすぎた場合など、一時的に新規の受け入れをストップする場合もございますので、ご了承ください。
質問やお問い合わせは以下よりお願いします。
参加者の声
今年の1月に警察辞めてから、フリーのエンジニア目指すと決めて約11ヶ月 …
遂に達成することが出来ましたぁ!!!!
有人さん(@alse0903)のサポートがなかったら絶対無理でした、、感謝してもしきれないです😂
あまり実感は湧かないけど、収入も倍以上になったし、更に上目指して頑張ります!!!
— masashi@20歳フリーエンジニア (@masashiii0115) November 24, 2020
もう2020年終わりますが、来年からフリーランスとして働きます!
フリーランスコンサルで@alse0903 さんに本当にお世話になりました!
まさか自分が!?
っていう感じで今も不安はありますが頑張ります!やらないと何も始まりません!#フリーエンジニアコンサル— nao@元教員エンジニア (@NaoRuby02020) December 25, 2020
@alse0903 さんの#フリーエンジニアコンサル
を受けて、実際に34歳未経験の状態から、1ヶ月で転職し、実務経験1年未満で、案件獲得までできました。 https://t.co/Pd9aLLQGez— まさふみ (@masafumi_n) December 6, 2020
https://twitter.com/YukihiroLaravel/status/1276497669578350594
この有人さん(@alse0903 )の動画まじでありがたい。
私もJavaの業務系フリーランス(今)→Web系フリーランスになりたいので、実体験ベースで話してくれるのはまじで有料級。
ここだけの話、有人さんのおかげで私はフリーランスになれて給与が約2.5倍になった。 https://t.co/uHzqQucuSp
— じょん@フリーエンジニアになって月収2.5倍スタート (@johngineerr) May 23, 2020
有人さんの #フリーエンジニアコンサル を受けてボクも案件への参画が決定した1人です!!
コンサル料金3万だったのですが安すぎだと思います!
って有人さんにもう3回くらい言っています笑個人的には50万円くらいでも納得の内容です笑 https://t.co/QlxIqZYiy8
— ふちフリーエンジニア(22) (@fuchi0741) March 31, 2020
先日、有人さん( @alse0903 )の #フリーエンジニアコンサル を受けました。
実務半年の私がフリーランスになれるのか心配でしたが、
「このスキルならフリーランスいけます!」
と励ましの言葉を頂き、すごくやる気が出てきました!!この勢いのまま、フリーランスを目指して突き進んでいきます!
— Tatty / 実務半年でフリーランスになったRailsエンジニア (@something_Tatty) May 23, 2020
プログラミング継続141日目
✅ポートフォリオ制作
有人さん(@alse0903)にコンサルを受けているのですが、独学ではまず知れないことを色々と教えていただきました
勉強の仕方やその先のことまである程度知っておくことで、目標へ最短距離で向かうことができるのでとても効率がいい#今日の積み上げ
— よったん@プログラミング学習 (@yoootan_) April 23, 2020
arutosan_linemagazine.png)
僕のTwitterやブログでは、「フリーエンジニア」「エンジニアの稼ぎ方」「リモートワーク」などについての情報を発信しておりますが、LINEマガジンでは、以下のテーマについても、より詳しく解説しています。
1. 未経験からフリーランスを目指す方法
2. フリーエンジニアになれるスキル基準
3. フリーエンジニアが年収を底上げする方法
また、登録してくれた全員に、以下のプレゼントを準備しています(^-^)
